マッチ売りの少女



『死を待つ人々の家』は、
1952年マザーテレサによってカルカッタに設立された施設だ。
施設がカーリー寺院の隣接して建てられていることから
カーリーガート(死を待つ人の家)とよばれている。
『死を待つ人の家』は重篤な人々を対象に、
信仰をもとに尊厳死を重んじたホスピスである。
日本で云えば「緩和ケア―病棟」かもしれないが、
そもそも緩和ケア―などに入れる余裕などない貧しい人々の最後を
静かに看取る施設だ。
もちろん死は高齢者だけのものではない。
悟った賢者らが辿り着く、
「生かされている」「生かされてきた」のではなく、
この施設では、全てを静かに「受け入れていく」命がある。
「生かされている」と悟る賢さなどないわたしに、
全てを静かに受け入れて行く生き方が出来ればいい。
きっとわたしは温かいあなたの笑顔に出会う。


原書に忠実に訳したという
絵本『マッチ売りの少女』を手にした。
絵本のイラストはとても味わい深いものがあり、
今どきの絵本の漫画チックで、かわいいキャラクターがいない。
子供の様なバランスの、かわいいお爺さんおばあさんも登場しない。
ストーリー生き生きと、語彙が幅広い思考を許す。
わたしが記憶している『マッチ売りの少女』には
死の結末があった。


それにしても喜怒哀楽に揺れて、
わたしが生きてきた時間はどこへ消えてしまったのだろう。
今、ここに私は存在しているのに、
時間はあらゆる空間で同じように経過するものではないどころか、
過去と未来の境界はどこにもありはしない。
だた、突然、暑苦しかった夏が駆けだしたように感じ、
日の出、日の入りの記憶の数だけが過ぎる…。
少女が擦ったマッチの数と同じくらいの年月が流れたかな?
そして、『死を待つ人々の家』に冬の気配が居座っていても、
マッチ売りの少女のように、
懐かしい笑顔に出会い、温かいその腕に抱きしめられる。
受け入れて行く人生とは、そうしたものだから^^


コメント

人気の投稿